理学療法学科 学科長
下坂 充
知識は「役に立てる」もの。
教員は全力で、学生に向き合います。
当校のカリキュラムに含まれる「臨床実習」の豊富さは、卒業前に多様な経験が積めるため卒業生から好評です。病院で直接患者さんの心身に触れて行われる臨床実習を経験することで「基礎知識の大切さ」を改めて痛感し、勉強の真の意義を踏まえた取り組みを示す学生がほとんどです。
また、当校の教員はみんな、しつこいくらい熱心です。各教員は理学療法士(PT)の先輩として後輩を育てる行動が自然と身についており、さまざまな手を尽くし、学生を理解しつつ密に「関わろうとする」柔軟な姿勢を持っています。しかし、職業上必要な知識と技術を4年間で身につけることは不可能です。基礎知識の学習と臨床実習の経験を通して、患者さんのために働けるPTとなる「きっかけ」を少しでも在学中につかんで欲しいと思います。
理学療法士はPhysical Therapist=PTと呼ばれ、リハビリテーション医療の中心的役割を担います。医師の診断のもとに治療計画を立て、運動療法や物理療法などを行い、さまざまな基本動作の機能回復・改善を図ります。理学療法学科では、国家試験受験に必要な科目はもちろん、4年制の特色をいかした臨床に強い理学療法士の育成をめざしています。学びを通して、人間をみつめる姿勢や障害に対する考え方など、理学療法士としての資質も育てていきます。
科学的思考の基盤
人間と生活
人体の構造と機能及び心身の発達
保健医療福祉とリハビリテーションの理念
基礎理学療法学
心理学/人間関係学/社会福祉学/教育社会学/基礎物理学/生化学/統計学/システム工学/体育学/医学英語/解剖学/骨格系解剖学実習/筋系解剖学実習/神経系解剖学実習/解剖学総合実習/生理学/運動学/人間発達学/リハビリテーション概論/理学療法概論/理学療法基礎セミナー/理学療法評価学 など
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 (9:00~10:30) |
神経系解剖学実習 | 統計学 | 理学療法基礎セミナー | 理学療法評価学Ⅰ | 教育社会学 |
2時限 (10:40~12:10) |
理学療法評価学Ⅱ | 筋系解剖学実習 | 生理学 | 体育学 | 基礎物理学 |
3時限 (13:00~14:30) |
解剖学Ⅰ | 運動学Ⅰ | 生化学 | 英語 | 骨格系解剖学実習 |
4時限 (14:40~16:10) |
理学療法概論Ⅰ | リハビリテーション概論 |
疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進
理学療法評価学
地域理学療法学
理学療法治療学
人間工学/病理学/臨床医学概論/内科学/老年学/整形外科学/神経内科学/脳神経外科学/精神医学/小児科学・小児神経科学/障害学/臨床評価実習/運動療法学/物理療法学/日常生活活動学/地域理学療法学 など
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 (9:00~10:30) |
運動学IV | 理学療法評価学III | 内科学・老年学 | 理学療法評価学III | |
2時限 (10:40~12:10) |
整形外科学 | 人間発達学II | 小児科学・小児神経科学 | 障害学 | 人間工学 |
3時限 (13:00~14:30) |
解剖学II | 運動学実習 | 日常生活活動学I | 生理学実習 | 医学英語II |
4時限 (14:40~16:10) |
脳神経外科学 | 運動療法学I | 病理学 |
理学療法治療学
理学療法評価学
臨床心理学/リハビリテーション制度論/看護・介護学/医療科学研究法/病態運動学/臨床評価実習/装具学/義肢学/脳血管障害の理学療法治療学/神経難病の理学療法治療学/発達障害の理学療法治療学/神経・筋・骨格系障害の理学療法治療学/内部障害の理学療法治療学/スポーツ理学療法学/生活環境学 など
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 (9:00~10:30) |
日常生活活動学実習II | 臨床心理学 | 神経難病の理学療法治療学 | 理学療法評価学V | 装具学Ⅰ |
2時限 (10:40~12:10) |
理学療法評価学VI | 日常生活活動学II | 物理療法学III | 義肢学 | 地域理学療法学II |
3時限 (13:00~14:30) |
物理療法学IV | 運動療法学III | 病態運動学 | 運動療法学II | 神経、筋、骨格系障害の理学療法治療学 |
4時限 (14:40~16:10) |
脳血管障害の理学療法 | スポーツ理学療法学 | 内部障害の理学療法治療学 |