駐車場のご案内
自家用車での来校について
本学の本館東側・南館の駐車場をご利用願います。
駐車の予約は受け付けておりませんので、自家用車での来校の際はお早めにお越しください。なお、満車の場合、近隣に有料駐車場もありませんので、ご了承いただきますようお願いいたします。
事前申込:6月30日(月)開始
1)学部ガイダンス(大学概要/各学部概要)
2)模擬授業(体験)/テーマ
■保健科学部
理学療法学専攻
「柔軟性とストレッチ」
作業療法学専攻
「革細工しおり作り」、
「ドライビングシミュレーター体験」、
「脳血流量測定」
■看護学部
「やってみよう!バイタルサインと手洗い」、
「母性・小児を学んでみよう」、
「地域での看護を学んでみよう」
3)入試対策講座(小論文試験・面接試験)
4)保護者対象説明会
5)個別相談会
6)学内自由見学・過去入試問題掲示、研究発表ポスター掲示
7)学食ランチ無料体験 などなど
当日のタイムスケジュールは
近日公開!
自家用車での来校について
本学の本館東側・南館の駐車場をご利用願います。
駐車の予約は受け付けておりませんので、自家用車での来校の際はお早めにお越しください。なお、満車の場合、近隣に有料駐車場もありませんので、ご了承いただきますようお願いいたします。
本学の特徴や学科毎にどんなことを学べるのかを確認しましょう。
オープンキャンパスで在学生と交流しよう!
交流会は在学生と話をしたり、質問ができる機会になっています。授業や学生生活のことなど聞きたいことをどんどん質問してください。
学生・保護者様を対象に入試・学費・一人暮らしについてなど個別に相談ができます。
在学生がキャンパス内の様々な場所をご案内。本学の雰囲気を味わうことができます。
理学療法学専攻、作業療法学専攻、看護学部毎に独自のプログラムを用意しています。実習形式の授業を体験しましょう。
ランチタイムには、たくさんの学生でにぎわう南館の学生食堂。8月、9月のオープンキャンパス参加者は無料でランチ体験できます!
本学自慢のメニューをお試しください。
入試対策講座では各入試の傾向や対策について説明しています。
過去の入学者選抜試験問題を校内で閲覧することができます。
このキャラクターを見たことがありますか?長野保健医療大学のマスコット「ヘムくん」です。
ちなみにレッサーパンダです。アライグマではありません。
名 前 | ヘム |
---|---|
名前の由来 |
名前の由来 heme(ヘム)は、Health&Medicineの「he」と「me」を組み合わせた単語です。 |
お仕事 |
長野保健医療大学の広報活動のお手伝い。 学生や先生と一緒に地域の皆さんを元気にすること。 「アニマルセラピー」をする。 |
好きな食べ物 |
笹、学食のアップルパイ。 |