出願から入学まで
出願・受験に関するお問い合せ先
長野保健医療大学 入試センターTel:026-283-6111
月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝祭日は除く)
メールでのお問い合わせはこちら
出願手続
1. 出願提出書類
下の表には入試区分ごとの提出書類の一覧および注意事項を記載しています。各入試区分欄の○印の書類を提出してください。
提出書類 | 注意事項 | 公募 推薦 |
自己 推薦 |
一般 入試 |
センター試験利用 | 社会人 入試 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
① | 入学願書 ※巻末の本学所定様式 ・公募・自己推薦用 ・一般入試用 ・社会人入試用 3種類あります。 |
入学願書にカラー写真(縦4cm×横3cm) 1枚を貼付してください。 ・出願前3ヵ月以内 ・正面、上半身無帽、無背景 ・写真の裏面に氏名、生年月日、志望専攻を記入してください。 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
② | 受験票 ※巻末の本学所定様式 |
本学所定の用紙を使用してください。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
③ | 推薦書 ※巻末の本学所定様式 |
高等学校長の厳封した推薦書を提出してください。 | ○ | / | / | / | / |
④ | 志望理由書 ※巻末の本学所定様式 |
本学所定の用紙を使用してください。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
⑤ | 出身高等学校調査書 ※6ヵ月以内に発行のもの |
大学・短大・専門高校卒業者も高等学校の調査書が必要です。 高等学校卒業後の年数経過により調査書が発行できない場合は、その旨の文書(調査書が発行できない)を高等学校に作成してもらい、提出してください。 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
⑥ | 出身高等学校の卒業証明書 ※6ヵ月以内に発行のもの |
高等学校卒業見込者は不要です。 高等学校卒業程度認定試験(あるいは大学入学資格検定)の受験者は合格成績証明書または、合格見込成績証明書を提出してください。 |
(○) | (○) | (○) | (○) | (○) |
⑦ | 入学検定料 | 30,000円 郵便為替にして出願書類と一緒に無記名で提出してください。 ※納入された入学検定料は理由のいかんに関わらず、返還いたしません。 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2. 出願方法
3. 書類記載上の諸注意
- 書類には「※(大学記入)」以外の項目の全てについて必ず黒のボールペンを使用のうえ 楷書で記入してください。
- 記入あるいは押印などの漏れがないように注意してください。
- 訂正する際には二本線(=)で消し、訂正印を押してください。受験票送付の際、コンピュータで標記できない文字は、文字が置き換えられるか、カタカナ等で表記されることがあります。(例:
)
- 受験票が試験日の 2 日前までに届かない場合は本学入試センターにお問合せください。
4. その他
- 各入試区分で年度内に複数回出願することができます。再出願する場合、高等学校からの 調査書、卒業証明書は再度提出する必要はありません。
(例:公募推薦で不合格となり、自己推薦に再出願するときには調査書は不要) - 各入試区分で合格し、入学手続きを完了した者は、年度内に再度出願することはできません。
- 再出願するときには調査書は不要
受験上の注意
試験会場
- 本学までの経路、所要時間などについては事前に確認しておいてください。試験当日は車 での入構は禁止ですので、必ず公共交通機関をご利用ください。
試験室
- 本学内の掲示板で自分の試験室を確認の上、決められた試験室に入ってください。
集合時間
- 決められた集合時間までに、机上の受験番号を確認後着席して待機してください。トイレ 等はできるだけ集合時間までに済ませておいてください。
試験時間・遅刻
- 試験開始時刻に遅刻した場合は、試験 30 分以内に限り受験を認めますが、受験時間の延 長はいたしません。大雪等で公共交通機関に大幅な遅延が生じる場合は、試験開始時刻を 変更する場合がありますので、事前に本学ホームページで確認してください。
所持品
1. 受験票
- 受験票は必ず携帯し、試験室入室後は机上に置いてください。万一受験票を忘れた場合は、 入室前に本学係員に申し出て受験票の再発行手続をしてください。
2. 筆記用具
- HB の黒鉛筆とプラスチック消しゴムのみとします。
3. 時計(時計機能のみのもの)
- 計算機能や辞書機能を有する時計・文具等の持ち込みは認めません。
服装
- 服装は自由ですが、体温調整ができるような準備をしてきてください。
その他
- 試験会場内での携帯電話やそれに準じた機器の使用を禁止します。所持している場合は必 ず電源を切り、監督者の指示に従ってください。
- 不正行為者には退場を命じ、全科目無効となります。
- 付添者は試験室には入れません。本学が指定する控室にてお待ちください。
合格発表
入学試験結果は、受験者宛速達郵便で通知します。合格者には合格通知書と入学手続に関する書類を同封します。
また、合格発表日の午前 10 時に合格者番号を本学エントランスに掲示します。同時刻本 学ホームページにも発表を予定しています。
電話などによる合否の問い合わせには一切応じません。
なお、正式な合否結果は郵送による通知となりますのでご承知おきください。
また、合格発表日の午前 10 時に合格者番号を本学エントランスに掲示します。同時刻本 学ホームページにも発表を予定しています。
電話などによる合否の問い合わせには一切応じません。
なお、正式な合否結果は郵送による通知となりますのでご承知おきください。
入学手続
- 合格者は、所定の期日までに下記の手続きを完了してください。手続きをすべて完了し た者についてのみ入学を許可します。手続きを完了しないと合格取り消しになりますの でご注意ください。
- 一旦納入した提出書類は、理由の如何にかかわらず返還いたしません。納入金については、 3 月 31 日(火)までに申し出のあった自己推薦および一般入試入学辞退者に限り、入学金以 外の学費を返還します。
- その他詳細については合格通知と共に送付いたします。
手続き内容 | ①提出書類 1.誓約書、2保証書(本学所定用紙) ②納 入 金 1.入学金、2.授業料、3.実験実習費、4.施設整備費、5.教材図書費 計 115 万円を指定金融機関へ納入 ※一般I期入試合格者は 1.次手続締切日までに【入学金のみ】を納入してください。 2 次手続締切日までに書類の提出、入学金以外を納入いただきます。 |
---|
学費概要
看護学部
年次 | 入学金 | 授業料 (年額) |
実験実習費 (年額) |
施設整備費 (年額) |
教材図書費 (年額) |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
初年次 | 200,000円 | 900,000円 | 300,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 1,600,000円 |
2年次以降 | – | 900,000円 | 420,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 1,520,000円 |
保健科学部
年次 | 入学金 | 授業料 (年額) |
実験実習費 (年額) |
施設整備費 (年額) |
教材図書費 (年額) |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
初年次 | 200,000円 | 900,000円 | 300,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 1,600,000円 |
2年次以降 | – | 900,000円 | 300,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 1,400,000円 |
※授業料については、入学時・後期の 2 回に分納です。入学時 450,000 円を納入、
後期分 450,000 円は 10 月の所定の期日までに納入してください。(事前に通知します)
※病院・施設等での臨床実習・臨地実習にあたり、自宅外宿泊を伴う場合は部屋代・自宅から
実習地への往復分交通費は学費に含まれます。
また、実習先の確保も本学で責任を持って行います。
後期分 450,000 円は 10 月の所定の期日までに納入してください。(事前に通知します)
※病院・施設等での臨床実習・臨地実習にあたり、自宅外宿泊を伴う場合は部屋代・自宅から
実習地への往復分交通費は学費に含まれます。
また、実習先の確保も本学で責任を持って行います。
入学辞退
入学手続完了後に入学辞退する場合は本学入試センターに申し出てください。本学所定の 「入学辞退および納入金返還願」を送付しますので、下記の入学辞退締切日時までに同封の案内に従い、添付書類と共に返送してください。
入学辞退締切日:2020年3月31日(火)12:00(正午)
公募推薦入試・社会人入試合格者は専願のため、入学を辞退することはできません。
※納付金の返還について
入学金を除いた金額を銀行振込により返還します。返還金の振込は 4 月中旬ごろとなります。
学割・お問い合せ先
学生割引制度
通学定期及び遠距離旅行の場合に学生割引が適用されます。
お問い合せ先
出願や受験に関してわからないことがあれば、下記までお問い合わせください。出願書類はホームページからダウンロードすることもできます。
なお、業務時間は下記のとおりになっていますので、ご注意ください。
お問い合せ先
長野保健医療大学 入試センターTel:026-283-6111
月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝祭日は除く)
メールでのお問い合わせはこちら