マナーがなぜ大切なのかについて知っていただき、あいさつや言葉遣いなど基本をしっかり伝えます。
また、高校までの授業と大学での学びの違いについても説明する中で、メモの大切さや主体的に学ぶ大切さを意識付けることが狙いです。
抜群の就職実績
本学の卒業生、及び前身である長野医療技術専門学校の卒業生を含め8割は病院、2割が福祉関連施設に就職しています。現在までの就職率は100% ! 就職希望者の全員が就職しています。
求人倍率も長野県内で約3倍、全国では30倍を超える倍率になっていますので、かなりの売り手市場と言えるでしょう。卒業生たちも現場でキャリアを積み、なかにはそろそろ中堅になってきた人もいます。
行く先々で、がんばる先輩に出会えるかもしれません。
卒業後の進路
【医療分野】総合病院/大学病院/一般病院/リハビリテーションセンター/肢体不自由児施設/精神・神経科病院等
【保健分野】保健所/保健センター/デイケアセンター/老人保健施設等
【福祉分野】在宅介護支援センター/身体障害者更生施設/身障・老人福祉センター等
【教育分野】養護学校/理学・作業療法士養成校/短期大学/大学等
【その他】企業の研究部門/健康管理分野/スポーツ施設等
【進 学】大学院/研究機関
【保健分野】保健所/保健センター/デイケアセンター/老人保健施設等
【福祉分野】在宅介護支援センター/身体障害者更生施設/身障・老人福祉センター等
【教育分野】養護学校/理学・作業療法士養成校/短期大学/大学等
【その他】企業の研究部門/健康管理分野/スポーツ施設等
【進 学】大学院/研究機関
4年間をとおしたキャリア形成教育
本学では学生が安心して社会にでるために必要なキャリア形成プログラムを用意しています。 基本的マナーや関係性・情報を引き出すためのコミュニケーションスキルなど、目的を考え就職活動へ繋がるまでの研修を実施します。4年間を通して医療人であり、社会人となるための1歩を、自ら感じとり身に付けていきます。マナー講座
外部講師を招き基本的なマナー、あいさつや言葉遣い、立ち居ふるまいなどの社会人の姿勢からはじまり、自己PRの仕方など、講義やロールプレイングを通して指導します。-
内 容
●高校と大学の学びの違い
●話を聴いてメモを取る、「知っている」から「実践できる」へ
●マナーはなぜ大切なのか
●あいさつの基本(同時礼、分離礼なども含む)
●敬語とクッション言葉について
-
1年次に学んだことをベースに実習の際に必要となるコミュニケーションについて実践形式で学びを深める。
特に「観る」ということの意味や、「聴く」ということについて、医療従事者として必要なコミュニケーションのマナーの基本となる点を身につける。内 容
●敬語やクッション目葉などの復習
●対患者、対指導者へのコミュ二ケーションについて
●「聴く」ということについて(姿勢・メモ・聞き方)
●SNSなど個人情報の管理について
●報告・連絡・相談、5WIHについて
-
2年次に学んだコミュニケーションスキルを実習体験をもとに振り返っていただく。そこに情報を引き出すためのコミュニケーション、関係性を構築するためのコミュニケーションなど目的を考えていただく。
今後の職業選択を含め、目標設定を行い、主体的な学びの意欲を高めるとともに自己肯定感も与える。内 容
●実際に目標を立てていただく
●自身の実習時の振り返り
●コミュニケーションスキルの振り返り
●目標設定について(PDCAサイクルとSMARTの法則)※SMARTの法則:目標を設定するフレームワーク
Specific:目標は具体的である、Measurable:測定可能である。達成指標がある。
AttraCtive&Achievable:やりたくなる&達成が可能だと思える。
Relevant:関連性がある。目標を達成しようとするエネルギーが生まれる。
Timely:期限が明確である。
-
これまでと異なり、就職に向けた内容に特化する。履歴書や面接、スーツの着こなし、メールや電話の対応といった基本的な点をメインに、履歴書の自己PRや志望動機を作成する際の文章の構成や面接での話し方などプレゼンテーションスキルに近いような内容も行う。
内 容
●就職活動のスケジュールについて
●履歴書の書き方
●面接時のマナー、面接のポイント
●就職活動の身だしなみについて
●メールや電話などの基本
キャリア専任職員によるサポート
随時、個別相談を行い学生の希望をかなえるため、適性にあった就職先を丁寧に指導します。さらにはエントリーから就職試験までの手順、求人票の確認方法などについてきめ細かく対応します。求人情報の迅速な提供
パソコンやモバイル端末からも学内ネットワークヘアクセスができるので、学外からも閲覧が可能です。いち早く確認し、希望する求人情報があれば迅速に行動を起こせます。就職先の確保
求人数は5,500件以上、就職先の確保・開拓を常におこない、学生の挑戦できる場を広げます。夢を追いかけ、実現した、たくさんの卒業生たちが活躍しています。
主な就職先一覧
理学療法士2019年度求人数
【全国】 2,771人 【うち県内】 87人作業療法士2019年度求人数
【全国】 2,735人 【うち県内】 87人- 中 信
- 相澤病院/安曇総合病院/一之瀬脳神経外科病院/桔梗ヶ原病院/塩尻病院/城西病院/信州大学医学部附属病院/安曇野赤十字病院/上條記念病院/丸の内病院/松本協立病院/国立病院機構 まつもと医療センター/北アルプス医療センターあづみ病院/倉田病院/藤森病院/長野県立こども病院/松本中川病院 他
- 北 信
- 篠ノ井総合病院/松代総合病院/新町病院/長野赤十字病院/長野市民病院/新生病院/竹重病院/千曲中央病院/北信総合病院/長野県立総合リハビリテーションセンター/長野中央病院/飯山赤十字病院/介護保健施設ひまわり/山田記念朝日病院/上松病院/四徳学園リハビリテーションクリニック 他
- 南 信
- 岡谷市民病院/輝山会記念病院/信濃医療福祉センター/諏訪中央病院/諏訪共立病院/諏訪赤十字病院/富士見高原医療福祉センター/諏訪湖畔病院/昭和伊南総合病院/下伊那厚生病院/健和会病院/上伊那生協病院/介護老人保健施設アルテンハイム会地の郷/芦澤整形外科クリニック/長野県立こころの医療センター駒ヶ根/伊那中央病院 他
- 東 信
- 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター/国保軽井沢病院/くろさわ病院/小諸厚生総合病院/佐久市浅間総合病院/佐久総合病院/丸子中央病院/国保依田窪病院/国立病院機構 信州上田医療センター/国立病院機構 小諸高原病院/社会福祉法人 敬老園/小林脳神経外科・神経内科病院/雨宮病院/浅間南麓こもろ医療センター 他
- 県 外
-
[新潟県]上越地域医療センター病院/国立病院機構新潟病院/新潟県厚生連糸魚川総合病院
[群馬県]公立七日市病院/美原記念病院/西吾妻福祉病院
[山梨県]山梨リハビリテーション病院/湯村温泉病院/甲府脳神経外科/国立病院機構甲府病院
[富山県]西能病院
[東京都]永生病院/小金井リハビリテーション病院/花はたリハビリテーション病院/江東リハビリテーション病院/国立病院機構村山医療センター
[神奈川県]神奈川リハビリテーション病院/春山記念病院/いずみ整形外科クリニック/国立病院機構久里浜医療センター
[千葉県]柏厚生総合病院/野田病院
[埼玉県]トワーム小江戸病院/三芳野病院/吉川中央総合病院
[岐阜県]長良医療センター
[静岡県]聖隷福祉事業団
[愛知県]愛知リハビリテーション病院
[大阪府]森之宮病院
[岡山県]岡村一心堂病院 他