instagram x facebook
受験生
サイト

教員メッセージ

NAGANO UNIVERSITY OF HEALTH AND MEDICINE

教員メッセージ

  • 理学療法学専攻

    赤羽 勝司 教授

    スポーツ分野領域の現場にて、より安全で効果的な運動処方や運動指標を提供するために、様々な測定方法で検証し、効果を見出すことができれば、それを社会に提示することによってスポーツ選手や、リハビリテーションを対象とする患者さんに対する新たな測定方法、治療方法、運動指導方法として提言していくことが可能ではないかと考え、現場での活動を積極的に行っています。
    本学では、運動学、運動器疾患の理学療法、スポーツ理学療法といった内容を中心に教育しているため、現場の状況や選手の生の声を学生に伝えることができます。また、選手の測定には学生さんにも経験していただくことを実施しているため、研究活動で修得した研究能力や論理的な思考力は、卒業後における保健、医療、福祉の現場のみでなく、スポーツ現場など様々な領域における実践と研究を結び付けていくための能力として生かしてもらえることと考えています。

    【研究分野】
    スポーツ理学療法(障害者スポーツ、スポーツ障害の予防)に関する研究
  • 理学療法学専攻

    大町 かおり 教授

    理学療法士とは、「思うように身体が動く」にこだわるプロ集団。手のひらに乗るくらいの早めに生まれた赤ちゃん。
    かけっこがうまくなりたい子どもたち。最後の試合に出場したい部活で腰を痛めた高校生。故障を抱えながらも活躍したいプロのサッカー選手。仕事復帰を目指す交通事故で骨折した働き盛りのお父さん。もう一度自分の脚で歩きたいと思っているおばあさん…「自分が思うように身体が動くか」のゴールはひとによってさまざまです。朝起きて、自分でトイレに行ける、から試合で思いっきりプレーをする、まで。理学療法士とは対象となる方のそれぞれの現状と希望を見つめて専門的な知識と技術とこころでゴールに向けてプロとして全力で支える仕事です。そのために必要な知識と技術を身につけることが本学でできます。そのための努力をいとわない仲間をこころからお待ちしています。

    【研究分野】
    動作分析、ロコモティブシンドロームの予防・維持・改善、 リハビリテーション職種のキャリアデザイン
  • 理学療法学専攻

    山本 良彦 准教授

    理学療法には運動器障害、中枢神経疾患、小児疾患、地域医療、スポーツ障害、障害予防などの領域があり、卒業生はそれぞれが興味を持つ領域に進んでいきます。そのため、大学で学ぶべき内容は基礎分野から専門分野まで多岐にわたります。さらに多くの臨床実習を経験し、知識と技術と人への接し方を身に付けなければなりません。医療者として対象者のニーズを満たすために常に学び続ける姿勢が大切です。
    卒業までの学修は決して容易ではありませんが、教職員は皆さんの夢を叶えるために最後まで一緒に歩んでいきます。本学のカリキュラムを理解し、理学療法士になるという目標を見失わなければ、きっと充実した学生生活を送ることができます。

    【研究分野】
    ・ダウン症児の運動能力
    ・染色体異常症に対する理学療法
    など
  • 理学療法学専攻

    下田 浩一 講師

    「切磋琢磨し、大学生活を謳歌する」
    理学療法を実践するためには、自ら学ぶ力を身につけなければなりません。理学療法士になっても学びは続きます。大学卒業までの学修は決して容易なものではありません。学ぶ内容は基礎分野から専門分野まで多岐にわたり、すべては関連付き、地道な積み重ねによって身に付いていきます。それゆえ学生は目の前の1つ1つを仲間とともに切磋琢磨しながら進んでいきます。苦楽を共にできる仲間は、様々な思いを語り合い、ともに行動できる大切な存在となるでしょう。大学での出会い、経験は大きな糧となり、卒業生は各々の領域へと進み、さらに学びを続けていきます。意気高く学びたい仲間たちを待っています。

    【研究分野】
    ・理学療法教育
    ・リハビリテーション科学
    [ 最近の研究 ]
    ・実技教育用シミュレーション機器の開発
  • 理学療法学専攻

    杉本 穂高 助教

    近年の理学療法士は、医療機関だけでなく、地域医療やスポーツ・パラスポーツ、予防医療・産業保健、製品開発など、多岐にわたる領域での活躍が期待されています。また学術活動を行い、世の中に情報を発信していくことも求められています。そのためには、理学療法に関する知識や技術を学ぶだけでなく、自ら問題を解決する方法を導き出す思考力、コミュニケーション力・コラボレーション力、ICTリテラシー、そして著しく変化し、多様性が求められる時代の中でアップデートしていく能力が必要になります。長野保健医療大学で多くの仲間や教職員とともに、それらの能力を養い、長野県、日本、さらには世界の医療を支える人材になりましょう。

    【研究分野】
    ・リハビリテーション科学
    ・トレーニング科学