instagram x facebook
受験生
サイト

教員メッセージ

NAGANO UNIVERSITY OF HEALTH AND MEDICINE

教員メッセージ

  • 作業療法専攻

    春原 るみ 教授

    その人にとって重要な作業、つまりその人がしたい、する必要のある、することを期待されている活動に焦点を当てて、できるようにするのが作業療法です。
    作業をすることを通して健康で幸福な生活が送れるようにするのが作業療法です。
    作業には生活を組み立て、その人らしさを表現し、人とのつながりを持つという力があります。作業療法士は、どのような環境で、その人が、どんな作業をすると、心身機能を高め、良い影響を及ぼすのかの知識を持っています。
    人―作業―環境についての知識を使って、病気や障害がありながらも作業を通してその人らしく生活が送れるようにする作業療法について一緒に学んでみませんか?

    【研究分野】
    作業療法学、作業科学、ヘルスプロモーション、精神障害
  • 作業療法学専攻

    勝山 しおり 准教授

    私たちの日々の生活は作業の積み重ねであり、作業体験の積み重ねにより人生は創られます。つまり、作業はその人が生活してきた過去、現在、未来をつなぐものと言えるでしょう。
    人は誰もが、大なり小なり、得意なこと、苦手なことの凸凹を持っています。この凸凹は個性とも言えます。作業療法士は、病気やケガ、加齢などによって生じた凸凹により、日常生活のしづらさを感じている人を対象に、暮らしやすさを取り戻すための支援をします。
    日々の生活の中で行う作業がいつも通りに行えたり、作業を行うことで満足感を得たり。人は作業をすることで健康を実感することができます。
    みなさんにとって、大切で意味のある「作業」は何ですか?

    【研究分野】
    高齢者に対する作業療法支援、高次脳機能と作業療法に関する研究
  • 作業療法学専攻

    栗林 美智子 講師

    作業療法士は、病院などの医療の現場だけでなく、就労を支援する施設や高齢者や障害児・者を支援する施設などの福祉の現場、学校や保育園など子どもの発達を支援する教育の現場、地域に暮らす人々を支援する地域の現場、罪を犯した人の社会復帰を支援する司法の現場など、作業的ニーズのある様々な現場で活躍することができます。人にはしたいことやする必要のある大切な作業があります。その作業が人を元気にしたり幸福を高めることができる、そんな物語に出会うために必要な知識や技術があります。努力すれば自分の興味のある領域で活躍し、新たな作業的ニーズのある領域を切り開いていくことができます。さあ、一緒に学びましょう。

    【研究分野】
    ・野球選手のイップス
    ・精神障害リハビリテーション
    ・精神障害作業療法
    ・ヘルスプロモーション
  • 作業療法学専攻

    松下 雅子 講師

    作業療法士は、対象となる方々の「作業=生活の活動全般」に焦点を当てた支援を行う、暮らしやすさを支える専門家です。作業を多面的にとらえ、その方らしい生活が送れるように、その方の生活環境(暮らし)に合った方法を考えて提供します。
    私は、発達期に障害を持つ方に対する作業療法を専門としています。地域の中で、子どもの豊かな育ちを支えることを目指して、子どもとその家族、取り巻く環境、多職種の支援者と関わらせていただきました。
    学生の皆さんには、様々な人やフィールドに興味を持ち、作業療法の学問から得た知見や自分自身の体験を、地域社会や作業療法を必要とする方々に届けてもらいたいと考えています。共に成長しましょう。

    【研究分野】
    ・発達障害に対する作業療法
    ・地域における発達支援
    ・地域連携 「発達の気になる子どもへの支援