大学院入試について
大学院説明会·個別相談会
大学院入試受験にあたり、研究希望内容等を確認する事前相談が必須となります。
入学後のミスマッチを防ぐために、事前相談を実施します。大学院で学びたい研究内容や研究課題、相談した教員、 指導を希望する教員名について事前相談にて相談の上、 「事前相談内容確認書」に記入し、 出願してください。
入学後のミスマッチを防ぐために、事前相談を実施します。大学院で学びたい研究内容や研究課題、相談した教員、 指導を希望する教員名について事前相談にて相談の上、 「事前相談内容確認書」に記入し、 出願してください。
日時
2023年8月5日(土) (終了しました) |
【内容】10:00~全体説明会 11:00~研究指導教員との個別相談 【場所】南館 |
2023年9月17日(日) (終了しました) |
【内容】10:00~全体説明会 11:00~研究指導教員との個別相談 【場所】南館 |
2023年10月8日(日) |
【内容】10:00~全体説明会 11:00~研究指導教員との個別相談 【場所】南館 |
※大学院説明会の申込締切日は各日程の5日前までとなります。
大学院説明会後も事前相談を随時、受け付けております。
お問い合わせ
TEL:026-283-6111(平日9:00~17:00)E-mail:info@shitoku.ac.jp
入試情報·募集要項
●修業年限:2年
●取得学位:修士(保健学)
●入学検定料:30,000円
※普通為替により出願書類と一緒に無記名で提出してください。
●募集人員
●取得学位:修士(保健学)
●入学検定料:30,000円
※普通為替により出願書類と一緒に無記名で提出してください。
●募集人員
専攻名 | 入学定員 | 各入試区分における募集人員 | |
---|---|---|---|
一般入試 | 社会人入試 | ||
保健学研究科 保健学専攻 | 8名 | 8名 |
●授業日
大学院授業は原則として火曜日と土曜日が授業日となります。
●長期履修制度
学生が、職業を有している者又は長期履修を必要とする相当の理由を有する者で、事情により標準修業年限(修士課程 2 年)を超えて3年にわたり計画的に教育課程を履修し修了することを希望する場合に、その計画的な履修を認める制度を用意しています。授業料の納付は、標準修業年限分の授業料に相当する額(180万円)を、長期履修期間に応じて分割納付(各年度60万円)することとなります。
長期履修を希望する者は、入学願書の所定欄の「希望する」に○をつけてください。
長期履修を希望する者は、入学願書の所定欄の「希望する」に○をつけてください。
入学試験日程
入試区分 | 出願期間 (郵送・窓口受付) |
試験日 | 合格発表 | 合格者手続締切日 |
---|---|---|---|---|
一般入試I期 | 令和5年 10月30日(月)~11月6日(月) |
令和5年 11月11日(土) |
令和5年 11月17日(金) までに郵送で連絡 |
令和5年 11月29日(水) |
社会人I期 | ||||
一般入試II期 | 令和6年 1月9日(火)〜1月15日(月) |
令和6年 1月20日(土) |
令和6年 1月26日(金) までに郵送で連絡 |
令和6年 2月7日(水) |
社会人II期 |
試験科目
入試区分 | 試験内容 |
---|---|
一般入試Ⅰ期 | 「保健学」、「英語」、「小論文」及び面接 |
社会人入試Ⅰ期 | 「保健学」、「小論文」及び面接 |
一般入試Ⅱ期 | 「保健学」、「英語」、「小論文」及び面接 |
社会人入試Ⅱ期 | 「保健学」、「小論文」及び面接 |
出願資格
【一般入学試験】
次のいずれかに該当する者を受験資格者とする。【社会人入学試験】
次の①から⑦のいずれかに該当する者で、入学時までに 2 年以上の就労経験がある者を受験資格者とする。①大学を卒業した者(卒業見込みを含む)
②学校教育法第104 第7項の規定により学士の学位を授与された者
③外国において、学校教育(日本において、外国の大学が行う通信教育を履修する場合も含む)における16年の課程を修了した者
④日本において、文部科学大臣が指定した外国大学日本校の16年の課程を修了した者
⑤外国の大学等において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者
⑥文部科学大臣が指定した専修学校の専門課程を修了した者
⑦本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者
出願に必要な書類
①入学願書(写真貼付)
②卒業証明書若しくは卒業見込み証明書、又は学位授与証明書若しくは学位記(写し)、又は学位授与証明書(大学評価・学位授与機構発行)のいずれか
③成績証明書
④志望理由書
⑤事前相談内容確認書
入学者選考方法
一般入学試験では、学力試験(保健学、英語、小論文)、出願書類の③成績証明書、④志望理由書、⑤事前相談内容確認書の審査、及び個人面接による志望分野、適性、意欲の確認と評価を行い、総合的に合否を判定する。
募集要項
●各種書式
●学費
年次 | ①入学金 | ②授業料(年額) | 合計 |
---|---|---|---|
初年次 | 200,000円 | 900,000円 | 1,100,000円 |
2年次 | - | 900,000円 | 900,000円 |
●研究費補助
在学期間中に研究補助として総額60,000円を補助します。
●本学独自の給付型奨学金制度(令和5年度入学生から)
本学又は長野医療技術専門学校の卒業生は年度内に授業料の1/2を奨学金として給付します。
それ以外の方は年度内の授業料の1/3を奨学金として給付します。
※学費を自己支弁していない学生(学費が支給される日本政府又は外国政府国費留学生等)は対象から除きます。
それ以外の方は年度内の授業料の1/3を奨学金として給付します。
※学費を自己支弁していない学生(学費が支給される日本政府又は外国政府国費留学生等)は対象から除きます。
●入学金特典申請
本学又は長野医療技術専門学校の卒業生の入学金については、申請により半額を免除します。
●奨学金制度
独立行政法人日本学生支援機構「貸与奨学金制度」を受けることができます。
※詳細は日本学生支援機構の奨学金制度のホームページ等でご確認ください。
※詳細は日本学生支援機構の奨学金制度のホームページ等でご確認ください。