看護学部 時間割(1年次)
前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1時限 (9:00〜10:30) |
科 目 | アカデミックリテラシー 全学必修8回 |
形態機能学Ⅰ 必修通年30回 |
地域在宅看護学Ⅰ 必修8回 |
体育実技 必修15回 英語Ⅰ(A) 必修15回 |
|
教 室 | S300 | S201 | S300 | 講堂 S203/S204 | ||
2時限(10:40〜12:10) | 科 目 | 哲学Ⅰ 選択8回 | 自然科学の基礎 全学必修15回 |
形態機能学Ⅱ 必修通年30回 |
体育実技 必修15回 英語Ⅰ(B) 必修15回 |
心理学 全学必修15回 |
教 室 | S201 | S300 | S201 | 講堂 S203/S204 | S300 | |
3時限 (13:00〜14:30) |
科 目 | ヒューマンケア論 全学必修15回 |
基礎看護技術論Ⅰ 必修30回 |
看護学概論 必修15回 |
保健ボランティア 必修通年15回 |
|
教 室 | S300 | S201/実Ⅰ | S300 | S300 | ||
4時限 (14:40〜16:10) |
科 目 | 文化人類学 全学選択15回 |
↓ | 社会学 全学選択15回 |
↓ | 人間関係論 必修7回 |
教 室 | S201 | ↓ | 第1作業療法室 | ↓ | S300 | |
5時限 (16:20~17:50) |
科 目 | 大学基礎セミナー 必修15回 |
↓ | 総合医療論 必修8回 |
↓ | |
教 室 | S300 | ↓ | S201 | ↓ |
※4/24(金) 午後休講(1年生合宿オリエンテーション)
※ヒューマンケア体験実習:6/2(火) 〜6/5(金)
オリエンテーション・学内学習:5/14(木) 4限、5/28(木) 4・5限、5/29(金) 3限
まとめ(学内):6/10(水) 3限、6/12(金) 4・5限、6/17(水) 3限
発表:6/19(金) 4・5限
※基礎看護技術実習:8/28(金) 〜9/8(火) オリエンテーション:8/5(水)
※人間関係論(羽田)集中8回 5/9(土) 、5/23(土) 各1-4限
※哲学Ⅱ(村上)集中8回 9/7(月) 、9/8(火) 各1-4限
後期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
1時限 (9:00〜10:30) |
科 目 | 保健ボランティア 必修通年15回 |
中国語 選択15回 |
異文化理解 選択15回 |
||
教 室 | S300 | S203 | S203 | |||
2時限 (10:40〜12:10) |
科 目 | ハングル 全学選択15回 |
代謝栄養学 (第1~7回) 形態機能学Ⅲ (学内5回)(信大1日)必修 |
信州学 全学選択8回 音楽 選択8回 |
医学英語Ⅰ 必修(A)15回 |
形態機能学Ⅱ 必修通年30回 |
教 室 | 大講義室 | S201 | S201 講堂 |
S203/S204 | S201 | |
3時限 (13:00〜14:30) |
科 目 | 情報リテラシー 選択15回 |
形態機能学Ⅰ 必修通年30回 |
代謝栄養学 必修(第8~15回) |
医学英語Ⅰ 必修(B)15回 |
基礎看護技術論Ⅱ 必修30回 |
教 室 | S201 | S201 | S201 | S203/S204 | S201 実習室Ⅰ |
|
4時限 (14:40〜16:10) |
科 目 | 微生物感染症学 必修15回 |
体育学 必修15回 |
スペイン語 全学選択15回 |
教育学 選択 (理学・作業必修) 15回 |
↓ |
教 室 | S201 | 第1作業療法室 /講堂 |
大講義室 | S300 | ↓ | |
5時限 (16:20~17:50) |
科 目 | ↓ | ↓ | |||
教 室 | ↓ | ↓ |
※臨床心理学(羽田)集中15回 10/3(土) 、10/24(土) 、11/7(土) 各1-4限、11/21(土) 1-3限
※看護展開論実習:3/5(金) 〜3/16(火) オリエンテーション:2/3(火)
※保健医療福祉行政論(島崎)集中3回 11/7(土) 2-4限