学費概要
保健科学部
年次 | 入学金 | 授業料 (年額) |
実験実習費 (年額) |
施設整備費 (年額) |
教材図書費 (年額) |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
初年次 | 200,000円 | 900,000円 | 300,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 1,600,000円 |
2年次以降 | – | 900,000円 | 300,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 1,400,000円 |
看護学部
年次 | 入学金 | 授業料 (年額) |
実験実習費 (年額) |
施設整備費 (年額) |
教材図書費 (年額) |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
初年次 | 200,000円 | 900,000円 | 300,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 1,600,000円 |
2年次以降 | – | 900,000円 | 420,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 1,520,000円 |
※授業料については、入学時・後期の 2 回に分納です。入学時 450,000 円を納入、
後期分 450,000 円は 10 月の所定の期日までに納入してください。(事前に通知します)
後期分 450,000 円は 10 月の所定の期日までに納入してください。(事前に通知します)
奨学金制度
奨学金・2018年度より大幅に拡充しています!
NEWが2018年度より新たに導入した奨学金制度です。
NEWが2018年度より新たに導入した奨学金制度です。
- 新入生向け(本学独自制度)
-
特別奨学制度
名称 内容 人数 対象 申請 備考 NEW
特別奨学生S4年間の授業料
(360万円)の免除1名 一般Ⅰ期入試 不要 1・2年次は免除保証
3年次以降は前年成績によるNEW
特別奨学生A1年次授業料の1/3
(30万円)を免除3名 一般Ⅰ期入試 不要 - 学生生活支援奨学制度
名称 内容 人数 対象 申請 備考 入学金免除 入学金(20万円)の免除 3名 公募推薦Ⅰ期
社会人Ⅰ期必要 経済的事情があり、
入試成績が優秀な者NEW
遠隔地奨学生1年次授業料のうち
10万円を免除3名 新入生のうち
下宿生・遠距離通学者必要 特別奨学生S・Aの者は
除く
- 在学生向け(本学独自制度)
-
名称 内容 人数 対象 申請 備考 NEW特別奨学生B 半期授業料の1/3
(15万円)を免除各学年で
1名前年学業成績の
最優秀者必要 - 家計急変者等援助 授業料の1/3
(30万円)を免除若干名 家計急変者 必要 -
- 貸与月額について
-
平成30年度 入学者の貸与月額 第一種
(無利子)自宅通学
最高54,000円自宅外通学
最高64,000円または、20,000円から40,000円を1万円単位で選択 第二種
(有利子)2万円から12万円を1万円単位で選択
(自宅通学・自宅外通学の区別はなし)※日本学生支援機構奨学金には給付型奨学金も平成29年度より実施されています。
給付型奨学金はすべて高校での予約採用制度となりますので、在学する高校でご相談ください。
※予約採用制度: 高校3年次に、卒業後の進路に備えて奨学金を予約できる制度です。
詳しくは在学する高校でご相談ください。
その他に利用可能な奨学金制度
「高等教育の修学支援新制度」の対象機関となっていますので、支援対象の方は授業料等の減免・給付奨学金を受けることができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
独立行政法人日本学生支援機構 奨学金制度(貸与型・給付型)
地方公共団体の奨学金制度
※詳しくはお住まいの地方自治体へお問い合わせください。
NHK放送受信料免除制度

親元などから離れて暮らす学生や、奨学金を受給している学生等のNHK受信料を免除する制度です。
(JASSO以外の奨学金受給者も対象となる場合があります。)
(JASSO以外の奨学金受給者も対象となる場合があります。)
教育ローン
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
■教育一般貸付大学、高校、短大、専修学校、各種学校や外国の高校、大学等に入学・在学するお子さまをお持ちのご家庭を対象とした公的な融資制度です。
詳しくはこちらをご覧ください
名称 | 国の教育ローン(教育) |
---|---|
貸与対象 | お子さまの教育資金を必要とする方。世帯の年間収入による利用条件等があります |
貸与額 | 学生1名につき350万円以内 |
学校指定教育ローン
本学では、学費納入にかかる経済負担の軽減をはかるため、提携の教育ローンを取扱っております。詳しくは、以下のバナー(リンク)より各社のページをご覧ください。