instagram x facebook
受験生
サイト

カリキュラム

NAGANO UNIVERSITY OF HEALTH AND MEDICINE

4年間のカリキュラム

建学の精神・社会人としてのマナーとスキル・スタディースキル・幅広い教養・基礎医学
教養科目
大学基礎セミナー/作業療法基礎セミナー/アカデミックリテラシー/自然科学の基礎/情報リテラシー/心理学/倫理学/文化人類学/異文化理解/信州学/社会福祉学/教育学/社会学/物理学/統計学/生物学/体育実技/体育学/英語Ⅰ/英語Ⅱ/ハングル/中国語/スペイン語
専門基礎科目
解剖学Ⅰ(総合)/解剖学Ⅱ(総合)/解剖学実習(人体解剖観察)/運動器系解剖学Ⅰ/運動器系解剖学Ⅱ/生理学Ⅰ/生理学Ⅱ/作業療法基礎運動学Ⅰ/人間発達学/障害科学Ⅰ
専門科目
作業療法概論/基礎作業療法学/基礎作業学Ⅰ(基本・技法)/作業療法評価学総論
実習
臨床見学実習
専門職連携教育(IPE)
関連科目
健康科学概論
医療人としての心構え(知識)・臨床医学・リハビリテーション実践の基礎的知識と技術
教養科目
日本国憲法・法学/生化学/医学英語Ⅰ/医学英語Ⅱ
専門基礎科目
体表解剖学演習/生理学実習/作業療法基礎運動学Ⅱ/運動学実習/病理学/リハビリテーション医学/外科学/整形外科学Ⅰ/整形外科学Ⅱ/内科学・老年学Ⅰ/内科学・老年学Ⅱ/神経内科学/脳神経外科学/小児科学・小児神経科学/精神医学Ⅰ/精神医学Ⅱ/障害科学Ⅱ/生命倫理/人間関係論
専門科目
身体系作業療法評価学/精神系作業療法評価学/精神系作業療法評価学演習/発達系作業療法評価学/身体系作業療法学/精神系作業療法学/発達系作業療法学/高齢期作業療法学Ⅰ/日常生活活動学Ⅰ
実習
作業療法臨床評価実習Ⅰ
専門職連携教育(IPE)
関連科目
IPW論
医療人としての心構え(実践)・リハビリテーション実践の知識と技術・疑問に対する探究心・ロジカルシンキングとディベート
教養科目
英語Ⅲ/医学英語Ⅲ
専門基礎科目
リハビリテーションのための人体構造(運動器)/リハビリテーションのための人体構造(神経系)/医用画像解析学/臨床薬理学/栄養管理学/救急救命医学/臨床心理学/公衆衛生学
専門科目
基礎作業学Ⅱ(作業分析)/作業療法研究法Ⅰ/作業療法研究法Ⅱ/作業療法管理学/作業療法評価学演習(総合)/身体系作業療法治療学Ⅰ/身体系作業療法治療学Ⅱ/精神系作業療法治療学Ⅰ/精神系作業療法治療学Ⅱ/発達系作業療法治療学Ⅰ/発達系作業療法治療学Ⅱ/高次脳機能系作業療法学Ⅰ/高次脳機能系作業療法学Ⅱ/高齢期作業療法学Ⅱ/日常生活活動学Ⅱ/作業療法系義肢装具学Ⅰ/作業療法系義肢装具学Ⅱ/職業前評価・治療学/地域作業療法学Ⅰ/地域作業療法学Ⅱ
実習
作業療法臨床評価実習Ⅱ
専門職連携教育(IPE)
関連科目
IPW演習(公衆衛生学)
医療チームの一員としての役割の自覚と責任・知識の統合と科学的思考・高い倫理観を伴うリハビリテーション実践の知識と技術・職業アイデンティティとキャリアデザイン
教養科目
専門基礎科目
言語聴覚療法概論/看護学概論/介護学概論
専門科目
作業療法研究法演習(卒業研究)/作業療法治療学演習(総合)
実習
地域作業療法実習/作業療法臨床実習Ⅰ/作業療法臨床実習Ⅱ
専門職連携教育(IPE)
関連科目
(看護学概論)

教養科目

専攻の枠を超えて、
共通に求められる
『仁心』を備えた
グローバル社会に生きる
技能が優れた
専門職業人を育成する。

  • 人文科学

    全ての人が尊厳を認め合う共生社会を目指して活動する職業人を育成する

  • 社会科学

    社会福祉の理念と仕組みを知り、医療・福祉サービスにおける教育の視点を学ぶ

  • 自然科学

    医学知識を学習するための基礎となる科学的思考を身につける

  • 体育学

    人々の健康増進、スポーツ活動参加を促進し、健康寿命の延伸に貢献するための基礎的知識を学ぶ

  • 外国語

    地域での経験、研究成果を国際的に発信する能カを養う

専門基礎科目

専門職として必要となる医学的基礎知識を学び、事象(病者、障害者など支援を求める人の健康、機能、活動の状態)を科学的に把握し、解析し、論理的に対応を考える能力を養う。

基礎医学
臨床医学
保健医療福祉と
リハビリテーションの理念

専門科目

専門職としての基本的知識と技能を習得させ、生涯にわたって「妙術」を体得するための基礎技法を教授する。専門職としての基礎知識と技能を学び、地域療法学において、地域における専門技法を実践する際に必要となる地域社会に関する知識、職業人としての態度を学び、臨床実習を通して、知識を確かめ、基礎的技能の習得を目指す。

基礎作業療法学
作業療法評価学
作業療法治療学
地域作業療法学
臨床実習

授業PICK UP

  • 4年次

    作業療法研究法演習
    (卒業研究)

    学生自ら考えた研究テーマを基に、これまで学んだ専門科目や臨床実習を通して収集した資料や測定・実験などの研究結果から、作業療法に関する論文の作成を行います。

  • 3年次

    地域作業療法学Ⅰ

    地域で作業療法・リハビリテーションを展開していく上での他職種との協業の必要性・地域性・ニーズ抽出・プログラム展開、援助方法について、グループワークを通して考えます。

  • 2年次

    日常生活活動学Ⅰ

    日常生活活動の意義やその評価方法について学び、評価の目的、判定、記録方法についての知識を得ます。また、日常生活活動の分析を行い、心身機能・身体構造や環境との関連性について理解を深め、活動に与える影響を学びます。さらに、対象者の動作や活動の特性を理解するために、演習を行います。

  • 1年次

    基礎作業学Ⅰ
    (基本・技法)

    臨床で用いる作業種目の基本的技法を身につけ、作業手順や使用器具についての基礎的知識を得ます。