新着情報
- 2019.11.25保健科学部「信州で学ぼう!」先輩インタビュー動画公開
- 2019.10.17お知らせ【重要・入試】2020年度入試における台風19号の被災者(受験生)への対応について
- 2019.10.08ニュース信濃毎日新聞に山本講師の講演会の様子が掲載されました
保健科学部Information
- 2019.10.24ブログ高校生の大学見学会をおこないました
- 2019.09.27ブログ特別講義「金融リテラシー」を開講しました
- 2019.09.27ブログ作業療法専攻4年生の卒業論文(卒業研究)の発表会が行われました
副学長・保健科学部長メッセージ
ディプロマポリシー
本学リハビリテーション学科では、建学の精神に基づき理学療法学と作業療法学に関する教育研究活動を通じて、保健医療分野の専門的・科学的な知識及び実践能力を備え、地域社会に貢献できる医療技術者の育成を目標に掲げ、以下に示す資質・能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
b.他者に共感し、悩める人の立場を理解できる、豊かな人間性を備えている。
d.幅広く深い教養及び総合的な判断力を備えている。
e.他職種の学理を理解し、連携チームの中核となることができる実行力、協調性、
およびコミュニケーション能力を身につけている。
(リハビリテーション科学に関する包括的知識を持ち、医療チームに参加する能力を持っている)
g.将来への目的意識を持ち主体的に学習、研究する能力を持っている。
h.地域の課題に積極的に関わり地域に貢献する職業人としての意識を持っている。
i.国際的な視野を養い、我が国が培ってきた保健・医療の知識・技術・制度を理解できる。
1. 「四徳」の体得と「仁心」の醸成
a.医療従事者を志すものとして、高い倫理観を持っている。b.他者に共感し、悩める人の立場を理解できる、豊かな人間性を備えている。
2. 妙術の基盤となる専門知識および技能の習得
c.妙術(優れた知識・技能)の基盤となる専門知識と技能を習得している。d.幅広く深い教養及び総合的な判断力を備えている。
e.他職種の学理を理解し、連携チームの中核となることができる実行力、協調性、
およびコミュニケーション能力を身につけている。
(リハビリテーション科学に関する包括的知識を持ち、医療チームに参加する能力を持っている)
3. 成長し続ける意志と力
f.生涯にわたり専門性を高め、ニーズ・課題に向かう探究心を持っている。g.将来への目的意識を持ち主体的に学習、研究する能力を持っている。
h.地域の課題に積極的に関わり地域に貢献する職業人としての意識を持っている。
i.国際的な視野を養い、我が国が培ってきた保健・医療の知識・技術・制度を理解できる。