instagram x facebook
受験生
サイト

リハビリテーション学科
理学療法学専攻

NAGANO UNIVERSITY OF HEALTH AND MEDICINE
DIVISION OF PHYSICAL THERAPY SCIENCE

概要

理学療法士はPhysical Therapist=PTと呼ばれ、リハビリテーション医療の中心的役割を担います。
理学療法学専攻では、国家試験受験に必要な科目はもちろん、実習を重視したカリキュラム構成で、臨床に強い理学療法士の育成をめざしています。学びを通して、人間をみつめる姿勢や障害に対する考え方など、理学療法士としての資質も育てていきます。

卒業時の資格

  • 理学療法士国家試験受験資格
  • 社会福祉主事任用資格

専攻長メッセージ

  • 理学療法学専攻長

    山本 良彦 准教授

    理学療法は運動器障害、中枢神経疾患、小児疾患、スポーツ障害、地域医療、障害予防など、幅広い領域を持つ医療分野です。それぞれの分野で、専門的な知識と高度な技術が求められるため、理学療法士には常に自己研鑽が必要です。本専攻では基礎分野から専門分野までを体系的に学び、卒業後には自らの関心や適性に応じて、さまざまな領域へ進めるよう幅広い教育を提供しています。さらに、単なる知識や技術の習得だけでなく、科学的根拠に基づいた実践力を身に付けることを大きな目標としています。しかし、理学療法士として大切なのは、知識や技術だけではありません。対象者一人ひとりのニーズを的確に理解し、最適な支援を提供する「人間力」も重要です。そのため、本学では臨床実習を通じて、現場での実践的な経験を積む機会を数多く設けています。卒業までの道のりは決して容易なものではありませんが、理学療法士になるという目標を見失わず、日々努力を続ければ、必ず充実した学生生活を送ることができると信じています。私たち教職員は、皆さんが夢を実現し理学療法士として社会に貢献できるよう、共に歩んでいきます。

    ▽ 研究テーマ
    肢体不自由児の体力に関する研究、理学療法教育に関する研究 など
学びの
ポイント
  • POINT 01

    確かな知識と技術を基に
    人間的魅力にあふれた
    理学療法士を目指す。

    実習を重視したカリキュラムにより、臨床に強い療法士を育成します。
    また、人間を見つめる姿勢や、障害に対する考え方など、理学療法士としての資質も育てます。

  • POINT 02

    医療技術者として
    実践的な学びを深める。

    障害を持つ方々を学内に招き、交流を図り知識と技術を高めることで、
    理学療法士としての自覚を育む機会を設けています。

  • POINT 03

    PBL(課題解決型プロジェクト)
    により、主体的に学ぶ力を養う。

    アクティブ・ラーニングやグループワークを通して、
    課題を解決したことで得られる達成感を経験し、生涯にわたり主体的に学修する力を身に付ける。

  • POINT 04

    専門職連携教育に取り組む。

    保健医療福祉の医療関係チームの一員として、多職種と連携・協働できる能力を修得するために、
    学部横断的に専門職連携実践を学びます。

Division of Physical
Therapy Science

理学療法の実施領域

身体障害領域
脳血管障害(脳卒中)、脊髄損傷、骨・関節疾患、神経・筋疾患、外傷、腰痛症、心筋梗塞、肺気腫 等
発育期の障害 発達障害領域
脳性麻痺、微細脳損傷、ダウン症、二分脊椎、進行性筋ジストロフィー症 等
高齢期の障害 高齢者福祉領域
骨・関節障害、老人性運動障害、廃用性疾患 等
スポーツ障害領域
じん帯損傷、腱断裂、野球肘、脱臼、骨折、テニス肘、オーバーユース 等
障害予防領域
フレイル、転倒、ロコモーティブシンドローム 等
地域医療領域
通所、訪問、在宅リハ 等

活かせるフィールド