リハビリテーション学科 理学療法学専攻
概要
理学療法士はPhysical Therapist=PTと呼ばれ、リハビリテーション医療の中心的役割を担います。
理学療法学専攻では、国家試験受験に必要な科目はもちろん、実習を重視したカリキュラム構成で、臨床に強い理学療法士の育成をめざしています。学びを通して、人間をみつめる姿勢や障害に対する考え方など、理学療法士としての資質も育てていきます。
理学療法学専攻では、国家試験受験に必要な科目はもちろん、実習を重視したカリキュラム構成で、臨床に強い理学療法士の育成をめざしています。学びを通して、人間をみつめる姿勢や障害に対する考え方など、理学療法士としての資質も育てていきます。
卒業時の資格
- ●理学療法士国家試験受験資格
- ●社会福祉主事任用資格
理学療法学専攻長 メッセージ
学びのポイント
-
確かな知識と技術を基に人間的魅力にあふれた理学療法士を目指す。
実習を重視したカリキュラムにより、臨床に強い療法士を育成します。
また、人間を見つめる姿勢や、障害に対する考え方など、理学療法士としての資質も育てます。 -
医療技術者として実践的な学びを深める。
障害を持つ方々を学内に招き、交流を図り知識と技術を高めることで、理学療法士としての自覚を育む機会を設けています。 -
PBL(課題解決型プロジェクト)により、主体的に学ぶ力を養う。
アクティブ・ラーニングやグループワークをとおして、課題を解決したことで得られる達成感を経験し、生涯にわたり主体的に学修する力を身に付ける。 -
専門職連携教育に取り組む。
医療チームの中核となりうる構成員としての役割や考え方について、1年次から継続して看護学部の教員や学生と共に理解を深めます。
理学療法の実施領域
身体障害領域 | 脳血管障害(脳卒中)、脊髄損傷、骨・関節疾患、神経・筋疾患、外傷、腰痛症、心筋梗塞、肺気腫 等 |
発育期の障害 発達障害領域 |
脳性麻痺、微細脳損傷、ダウン症、二分脊椎、進行性筋ジストロフィー症 等 |
高齢期の障害 高齢者福祉領域 |
骨・関節障害、老人性運動障害、廃用性疾患 等 |
スポーツ障害領域 | じん帯損傷、腱断裂、野球肘、脱臼、骨折テニス肘、オーバーユース 等 |
障害予防領域 | フレイル、転倒、ロコモーティブシンドローム 等 |
地域医療領域 | 通所、訪問、在宅リハ 等 |
理学療法 活かせるフィールド
